和太鼓という楽器と、八丈太鼓という演奏スタイル、音楽というもの、それをめぐるぼくらのグルーブな日常について できるだけ面白おかしく分かりやすく書いています。 沢山の人に読んでもらうのを過剰に意識してますが、まったく高尚なものではなく、疎にして雑。目くじら立てずに読んで下さい。
 This is personal blog I write about wa-taiko, Japanese drum, style of Hachijo-taiko, music itself and our groovy lives. I write them with humor, amusing way and easy for understanding as much as possible. I am conscious in large in surplus, but it is not so lofty, might be miscellaneous. Please don't flay and do enjoy to read.

2014年8月29日金曜日

気持ちを奏でる

 練習のたびに師匠に指導されることは、太鼓の打ち方に強弱や音色をつけることです。実は今これがなかなかうまくできなくて悩んでいます。

 どういうことかと申しますと、例えば五線譜上には、pp、mp、p、mf、f、ff、と言った強弱記号や、ドレミファソラシドといった音階、八分、四分、二分といった音の長さがあります。本当に複雑です。
 もちろん太鼓にこれらを全て当てはめることができませんが、太鼓も奏でるものと解釈すると、フレーズだけではなく、音の強弱もあり音の種類、音の長さというものがあるのです。

 撥で太鼓をひと打ちするだけでも、ドン、ドォ~ン、ド、トッ、ト といろいろあります。もちろん文字で表せない音も数多くあります。 更にこれらに音に、強弱が10段階ぐらいあると考えると、どうでしょう。叩き方がだんだん複雑になるような気がしませんか。

 例えば、撥で八つ連打するとしましょう。 音の出し方のひとつのパターンは、あえて漫画風(僕の頭の中ではこんなイメージ)に表すとこうです。

字が大きいところは大きい音、小さいところは小さい音。余韻があったりすると色がボヤッとしていいますが、粒だって一つ一つがはっきり聞こえるキレのいい音は輪郭がくっきりしています。
 これはほんのひとつのパターンですが、例えば単純に八つ連打するだけでこんな風にひとつひとつの叩き方を変えるんです。
 
 実はこれをするのは理屈で考えてやると難しいので、つまりは気持ちが音を作るのだと最近思っています。 太鼓はただのリズム楽器ではなく、気持ちを奏でる楽器と言うことです。
 
と、ここまで書いて、あまりの説明の面倒さにちょっと頭が回らなくなってきたのでこの続きはまた次回と言うことで。

2014年8月12日火曜日

Summer Fes. '14


Summer. We join at least two Matsuri, festival come from Buddhism or Shinto manner, with playing taiko.

 One is Shinto Matsuri that was held at 27th July, very very hot day.
We usually spend time from 10AM to 6 PM, in other words whole day, for the Matsuri usual years. Unfortunately, in other wards fortunately, this year we had no enough members in daylight. So we started from 4 PM this time. Taiko is played to muster people before Mikoshi, portable shrine that people carry on their shoulders, start to move. This year we follow it only the way Mikoshi went back to Real shrine.

 Another is Buddhism Matsuri, we call it Bon-Odori, 3rd August, in local town. I intended to excuse because we have moved out the town while ago. I said to my son, but he said he would like to play! "Oh, you want?", saying, I was pleased very much in heart. You know 14 years boy, little bit difficult and hate to do something in front of people. I think he want to play for his neighbor town that he born and grew up.
He hasn’t imagined we would play on the superior stage, though.

 My son had cold and fever in that day, but it was gone with sweat and receiving great cheering from audience. Fever was given to audience! 

*Movie (need headphone to enjoy good sound)

2014年8月11日月曜日

夏祭り ’14


夏。7月~8月にかけては必ず毎年2つの祭りで太鼓をたたきます。


  ひとつは地元鶴見神社の天王祭です。今年は7月27日。すごく暑い日でした。
 実は太鼓は例年ならば、朝の10時からずっとお神輿と一緒に夕方まであちこちに「巡業」するのでします。ことしはメンバーがそろわなかったのと、暑すぎたのとで、夕方4時からの環行(神輿が神社に戻ること)だけでの太鼓なりました。内心ほっとしました。
 夕方には雨も降りかなり涼しくなって助かりました。小さい子供がたくさん太鼓をたたいたので僕はもっぱら下打ち役でした。




もうひとつは8月3日。盆踊りの呼びものとして叩きます。引越ししたこともあり、今年は実は断ろうと思っていました。ところが息子がやりたい。と嬉しいことを言っちゃってくれたので、張り切って親子で叩きました。それもやぐらの上で。
 
 実は息子はこの日風邪をひいて少し熱がある状態だったのですが、自分が生まれ育った町に思い入れを太鼓に込めました。友達もたくさん見に来てくれて叩いて良かったです。来年も叩くと言ってました。人前に出るのが億劫なお年頃なだけに父ちゃんは嬉しいです。

 今年の夏の最後のひと演奏を動画を載せます。まだ親子で息が合っていないところがありますが、ご愛嬌と言うことで。

 ※録音状態が良くないので、太鼓の音を良く聞きたい場合はヘッドホンがお勧めです。

2014年8月6日水曜日

Treat on palms.

I got something on right palm:)
During my first days of taiko life, I got blood clots and barked palm often. Nowadays, no such thing happen anymore. I have hard practice for several hours every week, but no injury, no hurt on palms at all.

 Do I got very tough iron skin since long time practice? No.. Because only 10 minutes playing taiko cause blood clots and barked palm with a event. That is when I play taiko in front of audience.

 On the stage performance, especially when I hear excited and hot cheering, feel longing look from audience, my feeling rise up. Then I notice bloody palms afterward. I was very surprised since only some minutes playing.

 I think it must be very different, in spite of playing as well as practice. I hint by myself, because when I play open air.  Play instruments outside, the sound is drawn into the air, bush and audience etc. In other words, I feel sound is much smaller than sound in room. Then I do hard-hitting playing unconsciously. Because I would love all audience to hear my taiko-sound ! YEAH!!
The other day, I played on a stage in local festival and got three-treat blood clots. Thank you!

I got injury on palm with such logic, scientifically. Hot looking is also a logic, too.

Oh, One thing. When you play taiko with brand new bachi(Sticks), you might get injury on your palms. Because surface of new bachi are often rough for your soft skin. So you should file and put oil on them.

2014年8月5日火曜日

手にできる勲章?

右手に祭りの勲章、普段は左手の様に綺麗なおてて
太鼓を始めたころはばちを握る両手のひらに血豆ができたり皮がむけたりしていましたが、今では全くそんなことはありません。毎週何時間も太鼓の練習するのに皮がむけることはないんです。

 太鼓のせいで手の皮が厚くなったからとかそういうわけでもないようです。なぜなら、たった10分かか15分の演奏であっという間に手のひらに血豆ができて、皮までむけるパターンがあるからです。それは出演のときです。

 出演の時、とくに人の熱い潤んだ視線や黄色い声援が集まり、こちらも気持ちがノっている時は、太鼓の演奏を終えた後に手のひらの皮がむけて血みどろ(というのは大げさですが)の時があります。叩くのは本当に10分かそこらなのに、びっくりです。

 いつもと同じように叩いているようでも、きもち的に違うんだなと思います。ひとつ思い当たるのは、野外で演奏する場合です。太鼓は野外で叩くと音が空間や群衆に吸い込まれて、練習で室内で叩くよりも響きが少なく感じます。それで無意識のうちに、太鼓をたたくときに力が入るのです。まあサービス精神のあらわれでございます。
 先日も地元のお祭りで、それも櫓の上で演じて、すっかり舞い上がり、案のじょう血豆をご褒美に頂いたのでした。
 
 但し力を入れるところが、肩や腕や腰回りと言った部分だと、体全体が堅くなり本当に太鼓の音が出なくなってしまいます。体はあくまでもやわらかくやわらかく、太鼓をたたく瞬間にばちを握りしめてまた脱力する。つまり力が入るのは一瞬一瞬の握力です。
 このように手のひらに血豆ができるのでございます。科学的にのたまふと。

 あっ、撥を新しくした時は、さすがに手のひら皮がむけるときがあります。新しい撥は木の肌がガサガサだから、きれいにやすりをかけて油を塗ってあげないと撥ずれができまする。


2014年7月31日木曜日

Excellent feeling like bowing tree in the storm.

I feel excellent when I feel I don't overstrain myself and my body is always bowing like a thin tree in storm.

My master often used to said that all my body moving were set, during first days of my taiko life.  These days, I understand how set was and how flexible is. I still am feeling I am still learning, though.


Anyhow, having rotational hip and pumping legs, you can have dynamically bowing body. Up, down and rolling of your legs and hip lead your upper body nice. It is important for sports that your hip and legs are light, flexible and strong. It is exactly same for taiko playing.
 Like this picture, range of movement of bachi(sticks)'s is such wide, if you move legs and hip as much as possible, Of course, to have wider range of movement, you need to keep your upper body and both arms very relax. For example, when you are intending to move right arm very wide, naturally left arm is also swinging widely as keeping balance. Then left arm continue to move widely and hit taiko!  All motion have relation and linkage.
I like it.

2014年7月28日月曜日

How to make written music of taiko.

 Of course all kind of music style will be complicated and fun, if there are more than one rhythm and sound same time.  So is taiko, of course. It is fun of session!

 Regarding Hachijo-taiko, as I’ve written here several times, there always are two sounds, Sita-uchi (rhythm of base line) and Uwa-uchi( ad-lib phrase on base ). We make great sound by session of Shita-uchi and Uwa-uchi.

 For example;








1) very basic standard of omote-uchi session.
2) very basic standard of ura-uchi session.

 Repeating omote-uchi session sound simple and easy to listen. If you mix ura-uchi among omote-uchi phrases, sound might get bounce feeling. 
 When you write a omote-uchi instead of music note, it is declared 








If we make music code of Hachijo-taiko daringly,











Anther example,




It's fun!

2014年7月27日日曜日

しなやかな動きはきもちいい

 自分の体全体が力まずに自由自在にしなっているのを感じるときが、太鼓を叩いていてちょー気持ちいいときです。太鼓を始めた当初は僕の動きは硬いとずいぶん師匠に指摘されましたが、さすがに今では『柔らかい』とはこういうことなんだと改めて感じます。練習のたびにこういうことだこういうことだ感じるので、僕にもまだ伸びシロがあると、ひそかに前向きになっています。

特に足腰の可動を柔軟にしていることで、ダイナミックにしなった体づかいができるように感じます。足や腰を上下させたり、回したりさせることで上半身もそれが伝わってきます。(例えばおもちゃのでんでん太鼓を想像してみてください)。スポーツでは足腰の強さや柔らかさが、無駄のない効果的な動きの基本ですが、太鼓でもまったく同じです。もし腰から下を何かにがっちり固定した状態で演じると、上半身と腕だけで太鼓を叩くことになります。それはそれはずいぶん堅苦しい太鼓になるだろうなと、想像できます。ああ、そんなの考えただけで疲れます。

 足腰を十分にできるだけ動かすと図のように撥の先端の可動範囲は広く大きいです。もちろん可動範囲を大きくするためには上半身はりラックして、腕はブランブランしている感じです。例えば、これから太鼓を打とうとしている腕と反対の腕は、バランスをとるように反対側に大きく振れたりしています。そしてその勢を使いつつ次の音を出す動きに滑らかにつなげます。

 こんな状態を、しなっている状態と僕はいつも思っていて、気持ちいいんです。

2014年7月20日日曜日

太鼓の音の表記のしかた

 もちろん太鼓に限った話ではなく音楽全体での話ですが、ベースのリズムや他の音があると、曲やフレーズがより複雑に深くなり楽しくなります。いわゆるセッションの醍醐味です。
 八丈太鼓もベースのリズム(下打ち)と自由なフレーズでの演奏(上打ち)の組み合わせです。下打ちと、上打ち、つまり上と下と言いますが、セッションで聞かせる太鼓にします。

 例えば、

♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪・・ の下打ちに対して
♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪・・ の上打ち。

♪ ♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪・・ の下打ちに対して
 ♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪、♪・・ の上打ち。

①は表打ち基本、②は裏打ちの基本です。

①をずっと繰り返していると単調になってくるのですが、そこに②を時々挟むと、太鼓にちょっと活気が出ます。

また裏の音をあらわす際、学校では、「ント」と教えられましたが、僕が習っている太鼓では、「スト」と表します。
トントト、トントト、トトスト、ストトト ・・・
のような感じです。

八丈太鼓をあえて譜面にすると、
とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、
トントト、トトスト、トトトト、トントン、トントト、トトスト、トントト、トントン

などと書いたりします。(ひらがなは下打ちの部分)

五線譜の楽譜が苦手な僕にはこれが、便利です。
とととと、とととと、とととと、とととと、
トントト、トトカト、トトカカ、トントン。

ちなみに、「カ」は、太鼓のふちをたたく音です。

とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、とととと、
トンカト、カカトト、カトトカ、トカトカ、カカスト、カカトカ、トカカト、トトスト、

ちょっと挑戦してみてください。楽しいですよ。

Tatete-uchi



nekase-uchi : The moment of attack, the angle between taiko's face and bachi(stick) is close to 0 degrees.
tatete-uchi : The moment of attack, the angle between taiko's face and bachi(stick) is close to 90 degrees.

 First of all, I have to say I am not saying your play style is wrong, even if you do 'nekase-uchi' when you play taiko. I am writing this very nervously, because most of taiko player from professional to amateur seem to play it by 'nekase-uchi'.

 Do 'tatete-uchi', I have been coached from my master from beginning. 
Depending on style and music, nobody say which 'nekase-uchi' or 'tatete-uchi' better is, but I think 'tetete-uchi' is rational for making sound, and the way you feel less physical stress, especially on your wrists.

 Because of playing taiko long time, player got wrist pain or sever inflamed of wrists , I have heard often. I think 'nekase-uchi' might cause such sympton.

 Meanwhile, I and my friends who is doing 'tatete-uchi' sytle have not gotten such experience for almost 10 years.
 'Tatete-uchi' allows you make taiko's variable sounds, anyway. 
With Tatete-uchi, bachi attacks pinpoint on face of taiko and can make sharp(keen?) sounds according with your handling such as swinging and hitting of the play.

 Let's try as much as you are forgiven with your master and the traditional style that you are learning.
'Tatete-uchi' might be little bit difficult until you got used to it, but there are variable things, if you grab! 







2014年7月13日日曜日

ばちを立てる


和太鼓をたたいている人たちを見るとプロからアマチュアまで、幅広くほとんどといっていい人がばちを寝かせて叩いているように見えるので、ほんとうは恐る恐るこれを書いています。以下、ばちを寝かせてたたくのが間違っていると書いているわけではないですよ。前もって。。

僕は太鼓はばちを立てて打つ指導を受けてきました。 流儀や曲によりけりですので、一概には優劣を言えることではないですが、ばちを立てての打ち方は、音的にとても合理的で、物理的にも腕に負担のかからない方法だと思います。


 和太鼓をすると手首を痛めたとか、けんしょう炎っぽくなったという人がいますが、ばちを寝かせて激しく叩くと手に相当の負担が来るのでそれが原因かもしれないと思います。
 10年近く太鼓をまあまじめにやってきて、僕は一度も手首を痛めたことも、けんしょう炎ぽくなったこともないです。ぼくといっしょにやっている人たちもです。

 あとは、なによりも、ばちを立てて打つと音のヴァリエーションが豊富になります。無論僕はまだそれほど偉そうに言うほどの域には達していないですが、ばちを立てると物理的に、太鼓の面に触れるのがよりピンポイントになり、鋭い音づかいができるからだと、僕は思います。

 もしよろしければ流儀やご指導の先生の琴線に触れない程度に、試して下さい。なれない人にははじめはちょっと難しいと感じるかもいしれませんが、やってみる価値はあります。

2014年7月6日日曜日

How do you play taiko?

face to face
I have written that most of people think Wa-daiko players(male) must wear 'fundoshi'. Also many people think strongly they should play Wa-daiko by face-to-face (to the taiko surface) manner.

 At festival etc., people who line up to try to play, look like as hitting robust door with both fists and shouting "Open! Please open! I am innocent!!".

Of course this way of playing taiko is not wrong. Instead, Many style of playing wa-daiko, people do this way. So it looks quite standard. See Bon-odori taiko, Buddhism Matsuri with dance.
on the ground
Or, you can put taiko on the ground(surface of taiko is upper side) and play move both arm same way.

Anyhow, my playing taiko style is yoko-uchi (yoko means 'side', not a girl's name in this case.) , facing one side of my body to the surface of taiko.
 I sincerely think this style let my arms and body move very wide range. I move body dynamically such as dance or martial art. I can take the distance very long and also very short between bachi(sticks) and the taiko's face. So, with this style, I am still feeling difficulty of playing taiko as music. With this 'yoko-uchi' style, you feel all the body parts hands, arms, shoulders, body, hip, legs and feet are connecting bachi, and become a flexible structure. (Am I explaining it well in English?)

Although, I’ve heard the original Hachijo-taiko is face-to-face style. I have seen that ladys with kimono were playing taiko. That was very beautifull. I would like to introduce it some day.


Yoko-uchi

2014年7月5日土曜日

太鼓と撥のアプローチ

 太鼓と言えば、フンドシ! というイメージが根強い、といったお話しを書いた覚えがあります。そして、そういえば、太鼓と言えば正面で打つという、強烈なイメージも大衆のおのおの方にはあるようです。

 祭りやイベント毎といった出演の際に、飛び入りの人に撥を与えて太鼓に導く時や、初心者が太鼓に鼻息も荒く立ち向かうのを見ると、必ずと言っていいほど太鼓を正面に見据えて、ハッスルされようとします。 
正面打ちの太鼓
地面に太鼓据えるスタイル




 もちろん、これらのたたき方は決して間違いではないです。それどころか、多くの和太鼓の流儀はこのように打つのです。盆踊りなんかそうですね。あるいは太鼓を地面に置いて打つ流儀もありますが、こちらも場合も同様に正面で叩きます。

 さて、僕がしている八丈太鼓のスタイルは、横打ちです。練習していてつくづく思うのですがこの流儀はとても可動範囲が広く、時には踊りや武道のように体をダイナミック動かします。撥と太鼓のアプローチ(距離)を長くも短くもでき、音楽としての太鼓の難しさを感じます。撥につながる、手、腕、肩、胴、腰、足、の全てが太鼓の音を響かせるための道具となります。 
 体を正面から横に入れ替えるだけで、太鼓へのアプローチのバリエーションがこんなにも増えさらに太鼓にのめり込ませるんだな、とぼんやりと考えながら上手な人の太鼓を眺めたりしています。

 もっとも八丈太鼓も古くは正面打ちだったようです。女性が着物を着て腰をくねらせながらあでやかに打つスタイルです。いまでもこの打ち方で八丈太鼓の伝統を守られている方々がいらっしゃいます。なんどか拝見しましたがとても美しいです。いつかこのブログでも紹介したいです。

2014年6月29日日曜日

太鼓だけで踊る Dance with only Taiko! 

 八丈島で石投げ踊りを体験した時は、僕も思わず踊りの輪に入っていました。  この踊りは八丈島だけの踊りかどうか詳しくは分かりませんが。太鼓の打ち手が巧みじゃないと成り立ちません。太鼓は「勇吉」のリズムの上に、石投げ踊りのフレーズをたたいています。上の動画は、石投げ踊りの教則動画のようですのでスタンダードで大人しいい感じですが、夜ともなり、あやしく盆提灯がともり、みなみな衆に酒がそそがれ、のりがついてくると、どんどんどんどんスピードがアップしていきます。それが下の動画です。そしてトランスしついには皆バターになってしまう、恐ろしいほど楽しい踊りです。ちなみに、踊りの名前の由来はよく分かりません。どなたか知っている方がいたら教えて下さい。

This is a dance style that you are danced by only rhythm of taiko. It is called "Ishinage Odori". "Ishinage" means Throwing stones, but I don't know what the roots of this dance and the name. This movie looks, intruction movie, easy and slow, but rhythm would become much much higher speed in real scene with night festiva, alcohol and plenty people gethered time by time. Yes! It is very very fun and you must be very high:)) You can see this in summer Bon, a Buddhism, festival in japan.



2014年6月23日月曜日

Whole body motion care burden of a region.

I had a bad pain with my left shoulder some week ago.
 I hardly can do closing the door of refrigerator, taking off shirts, getting on a car, picking bag from one hand to another and scratching left temple, because of big pain of my left shoulder. I got it at evening on Saturday and I had spent 2 long terrible nights that I was jerked by acute pain!  (I often roll over during sleeping.)
 On the Monday, doctor said it is arthritis of left shoulder as result of X-ray check and gave me another painful injection direct to my joint of left shoulder. !!!!YIPE!!!!
 Although, shoulder pain was gone at night of same day.

 I minded the reason of arthritis of my left shoulder. Soon I started thinking that Playing-taiko may be one reason. You know, Shoulders move very wide range while you playing our style of taiko. Especially left stick(bachi) that was grabbed in left hand, is being banged from back of right ear down to taiko. You have to move many times during playing taiko. Is this the reason of arthritis? But I have been doing this moving for 10 years.. After 10 years?! Really?
 
 There is one thing I have to consider about my motion to care my shoulder.
We off course need to bang sticks down from as long distance to taiko as possible. Therefore, If you want it to have long distance from taiko, you need to bend the joint of shoulder to pull your left arm right far side as best you can. Because our style, Hachijo-Taiko, is yoko-uchi. (please see some photos.)
However, if you twist your hip to the right, you can make more distance between stick and taiko.
In short, flexible moving of your legs an hip can lead your dynamically playing action of your arms with sticks. I still don’t know the reason of shoulder pain, but It reminded me that flexible whole body motion can care shoulder’s strain.


 I talked above story to Master Endo, and he said “Not only wide motions, but also small motions need rhythm of body include hip”. Wow, I see. I learned one more thing.

2014年6月22日日曜日

体の動きが音を救う

 最近、生活に支障がでるほど左肩が痛くなりました。
 冷蔵庫のドアを閉める、ワイシャツを脱ぐ、車に乗る、かばんを持ちかえる、左のこめかみあたりを掻く、なんていう簡単な動作のたびにイテテテテテーと言うほど激痛でした。週末に発症したのですが月曜日に医者に行くまでの2晩は寝返りで全身が痙攣するほど痛かったです。結果的に医者には関節炎と診断され、左肩の間接に直接針を差し込む間接注射で治りました。叫ぶほど痛い注射でした。念のため炎症止めに痛み止めに胃薬(他の薬の刺激を和らげる)と、湿布を大量に頂きました。

 関節炎の原因が気になります。すぐに思い当たるのは太鼓です。確かに最も可動角度が広いのは肩です。左腕は、右の耳のさらに後ろに撥を持つ手が来るぐらいの位置から振り下ろします。これが原因でしょうか? でも、そんな動きを10年続けていて、今さらな・・感じがします。あと一つ考えられる原因は、ギターです。太鼓の動きとは違いますが、左手は弦を抑えるコードによって、実は結構な運動をしています。
 
 太鼓については、僕の動作にも問題があります。
出したい音によっては、撥はの太鼓の面から最も離れた距離から打ちおろします。弓矢と同じです。左手は、従って、面から距離を作りたいのなら、関節の可動のいっぱいまで右側に引っ張ります。八丈太鼓は横打ちだからです。だけど、腰を右側に回せばもっと、左手は面からの距離を作れます。つまり、足腰を駆使すればやわらかくダイナミックな撥さばきができるということです。
左肩の関節炎の原因が未だに分かりませんが、もっと腰を柔らかく回すことで、左肩の負担を減らせると思いました。

 そんな話を遠藤先生にしたら、大きく打つ時にも関わらず、例えばふちを連打するときなんかでも腰にリズムをつけて打つのだ、と仰いました。なるほど。細かい打法に難がある僕は、またひとつ学んだのでした。