和太鼓という楽器と、八丈太鼓という演奏スタイル、音楽というもの、それをめぐるぼくらのグルーブな日常について できるだけ面白おかしく分かりやすく書いています。 沢山の人に読んでもらうのを過剰に意識してますが、まったく高尚なものではなく、疎にして雑。目くじら立てずに読んで下さい。
 This is personal blog I write about wa-taiko, Japanese drum, style of Hachijo-taiko, music itself and our groovy lives. I write them with humor, amusing way and easy for understanding as much as possible. I am conscious in large in surplus, but it is not so lofty, might be miscellaneous. Please don't flay and do enjoy to read.

2011年2月10日木曜日

個人打ち(一)

YouTubeデビュー
2010年12月25日は八丈太鼓キタマダの納会でかつ忘年会でした。遠藤先生が一人2本ずつビデオを撮影してくれたうちの1本です。僕にとってはYouTubeデヴューなんです実は。2本のうち先生がノリがいいと言ってくれた方をアップしてもらいました。ありがとうございます。

下打ち・・・木村さん
撮影・・・遠藤先生
オーディエンスとあいの手・・・八丈太鼓キタマダ土曜日練習組(ジョンさんクリスマス休暇) 
太鼓・・・川田太鼓謹製 ハイテク
撥・・・ホオ
日時・・・2010.12.25.16:55~16:59
反省点・・・振りが小さい、ふちの音がむやみにでかい、腰がふれてない、体がノれてない、自分で早くしておきながら、スピードについていけず2か所ぐらいはずしている、〆めがばらけた。
スペシャルサンクス・・・YouTube見てくれた人ありがとう。特に最後まで見て頂いた人ありがとうございます。

太鼓の練習(四)

個人打ち(そのに)
僕は体が堅くて、太鼓の打ち方もなめらかじゃないです。せめて頭はスマートにと日頃心掛けていますが、あまり太鼓が上達しないと頭もやばいんじゃないかと思われかねません。

僕は頭で考えているからまだまだなんでしょう。"Don't think. Feel!"(考えるな、感じろ)とBruce Lee(李小龍)先生も映画の中でおっしゃてるではございませんか。

不甲斐ない個人打ちにも、やさしいジョンさんはサムズアップしてくれます
太鼓は頭で打つものではなく、撥で、あっいやなんというか、体がノリに合わせて自然に動くものだと思うので、やっぱり肝心なのは体に覚えさせるための練習なんやろうなと思います。走る時に「右足そして左足また右足・・」なんて、考えなくても緩急自在に走れるのと同じように、太鼓も体が流れるように緩急自在に奏でられるはずなんです。それができると吾が純真な心も太鼓に伝えやすいのだす。

さて、本人の八丈太鼓の上達具合が見えるのが個人打ちです。八丈太鼓キタマダでは一回の練習ごとに二回の個人打ちをして先生を含め全員に本日時点での自分の頂点の演武(?)を披露します。ただ自分の中での頂点とは認めたくないことが多いですが、やっぱりそれが実力なんですよね。

個人打ちには遠藤先生のワンポイントレッスンがも・ち・ろ・んあります。ま、僕のばやいワンポイントではなくワンサウザントポインツですが。なにせ太鼓練習歴5年ですから。

これまで頂いたポイントは頭ではなく体が覚えていると思ってはいても、5年前に言われたポイントが、最近もまたと言われることもあります。要は言われたとおりに体を動かして体に慣わせばいいのですが、いっこやるともういっこ忘れていることもあり僕は何かしら抜けています。

Don't think. Feel. Concentrate all with all the verve for riding on rythm. 
Body would obey what you feel. Don't have to control your body. SOund and rythm control it and all you should do is to open your mind.

ポイントについて撥に暗号を書いたり、腕輪をしたりしましたが、いまいち効果がなく、体に彫っておけばいいかもしれません。とーやまの金さんじゃないですがはだけた両肩に桜吹雪紋々がある、と思ったらコシヲマワスと書かれている・・みたいな。ある意味、体が覚えています。

さて昨今の僕の個人打ちがどうか? 駄文ばかりでさっぱり筆がすすみませんが、また次の機会に書きます。