みかけは小さくとも
僕の町内はコミュニティー活動が活発で1年を通じてイベントもよくやります。イベントは以前からやっているもの綿々と引き継いでいるだけではなく、最近になって新しく始めることもあったりで、今時珍しい近所づきあいをもっとやりましょー的な町内なのです。
特に大きなイベントは盆踊り大会です。8月の初旬に毎年毎年3日間ニギニギしく行います。もうひとつ町神輿。こちらは新しいイベントとして3年前から始まりました。 一応自治会には小さいながら立派なお神輿があるとです。それを担ぎましょーということで始まりました。
僕もはじめは担ぎ手として担ぎ方の練習から駆り出されていたんですが、太鼓ができるのなら、と太鼓で神輿の盛り上げ役です。神輿を担ぐのが三度の飯より好きという、祭り野郎たちが沢山がいますので、ささ、どうぞどうぞという形で僕は役得をお譲りします。
神輿は毎年盆踊りの千秋楽の日に出ます。また盆踊りの本当の千秋楽には明神太鼓も叩きます。
神輿のコースは毎年変えているようでして、最初の年は公園まで町なか一本道を往復するだけでしたが、野郎どもも年々調子に乗りエスカレートしていき今年はなんと山(横浜は起伏が激しい土地です)を登り町内で一番標高が高いところまで行って降りてくるという難所コースを設定していました。で、本当にその難所コースをわっしょいわっしょい神輿を担いで登っておられました。(感服)
太鼓を町内の肝いりで誰にも咎められることなく思いっきり外でたたけるのは実に気持ちがいいものです。神輿の前と後の盛り上げとして何か所かでやりました。
太鼓は息子と一緒に叩きました。僕が下打ちで、息子が上打ちです。何度かは息子にも下打ちをさせてみましたが案外まともに叩くので安心して僕も少しは上打ちができました。親子で太鼓をやっているということで周りの人も温かい目で見てくれます。太鼓が鳴っても神輿が来ても人がぞろぞろ見物に来る様子がない時は「でてこい、でてこい」とばかりに太鼓を叩きました。楽しいです。なにせ町の肝いりですから。
さて、夕方の盆踊りの部です。今年は明神太鼓のリーダーの鈴木さんが地元の祭りとかぶってしまい、子供たちもそれぞれの用事があり集まったのは、ジョンさん、ゆき(中3)、はやまさ(僕の息子小5)、そして僕の4人でした。
少し心配でしたが少人数ながらみな結束が固くなって案外とまとまってきれいにできました。
ゆうきち(火の潟):下打ち-僕、上打ちージョン、ゆき、はやまさ
シャバタキ3曲:下打ちージョン、上打ちーゆき、僕
かしたて(黒砂):下打ちー僕、上打ちージョン、ゆき、はやまさ
回し打ち:下打ちージョン、僕 上打ちー全員
ゆうきち(たんご):下打ちー僕、上打ちージョン、ゆき、はやまさ
持ち時間は30分ですが、全員結構熱が入りあやうく時間を延長する感じでした。
流石に盆踊りの公園には人が集まります。最初はまばらだった見物客も太鼓の中盤には太鼓の音にに寄せられるように集まってきます。それでこそ我らが八丈太鼓です!
町の夏祭りが終わりました。
今年は僕の町の盆踊りの灯は突然の夕立とともに幕を閉じました。
これから、秋の風が感じられ・・・涼しげな虫の音が・・・・・いや、まだまだ暑い!
0 件のコメント:
コメントを投稿